福を届ける 夢を創る 瓦屋さん
インスタにてお地蔵さんぽ中☺️よろしければご覧ください🌸
完全手作り一点もの作品
-
鰹節を持つ 鍾馗さん
¥22,000
京都祇園界隈、お茶屋さんや町家の玄関の屋根を見てください。 妖精の様なおじさんが乗っているはずです あの方は「鍾馗」さんといいまして、古代実在した方です。 京都では、昔、お屋敷の旦那さんが高価な鬼瓦を自宅につけて自慢していたそうです。 しかし、そこの目線の先にある家庭が次々と不運が起こり始め 「これはあの鬼瓦が強すぎるためだ!」 となり、街の人が調べた所 鬼よりも強いと評判の「鍾馗」さんを和瓦をして、屋根の上につけたそうで向かいの家の災難は止まり それ以来、京都では 鬼の強い目線をも跳ね返す、鍾馗を玄関にかざるという文化が生まれました。 瓦創作家独自の手法で作り上げました。 なぜか私の頭に浮かんできたのが鰹節を持った鍾馗さんだったので、 今回鰹節を持っています。 他には無い唯一無二の鍾馗さんです。 ※尚、京都ならびに全国の国宝級寺院に実際に300年程屋根に乗っていた、鬼瓦等を焼いている窯で焼成しております 様々な厄災をはね除けてくれる神様です、病気、商売繁盛、健康、招福等 効果を発揮してくださると思います。 玄関前や居間(リビングルーム)や和室、茶室等に飾って頂ければ尚一層、空間を引き立たせて守ってくださります 少々力が強すぎるかもしれませんのでお取り扱いにはご注意ください。 完全に一点のみですので、他にはありません。 大きさは縦に20センチ、横幅9センチ ※敷物は含みません。
-
【受注販売】豆鍾馗さん
¥3,850
SOLD OUT
京都のお茶屋さんや町家の玄関の屋根を見てください。 妖精の様なおじさんが乗っているはずです。 あの方は「鍾馗」さんといいまして、古代実在した方です。 京都では、昔、お屋敷の旦那さんが高価な鬼瓦を自宅につけて自慢していたそうです。 しかし、そこの目線の先にある家庭が次々と不運が起こり始め 「これはあの鬼瓦が強すぎるためだ!」 となり、街の人が調べた所 鬼よりも強いと評判の「鍾馗」さんを和瓦をして、屋根の上につけたそうで向かいの家の災難は止まり それ以来、京都では 鬼の強い目線をも跳ね返す、鍾馗を玄関にかざるという文化が生まれました。 厄除けや疫病、健康のお守りとして愛好家されています。 そんな鍾馗さんですが、この度は私独自のインスピレーションで可愛らしくアレンジ(^-^)♪ 豆鍾馗さんとして新しく誕生しました(^-^)/ 厄を払ってくれるのか?はたまたお家を可愛らしく飾ってくれるのでしょうか!? なんとも不思議な雰囲気です。 また、京都市にあります花手水が綺麗な勝林寺さんに実物を置かせていただいております。 そちらでじっくり見ていただく事もできます。 よろしければどうぞ、お迎え頂きたいと存じ上げますm(__)m 大きさは約5センチ程です。 尚、完全1からの手作りになりますので少々お顔が違う場合がございます。
-
【店頭にて売切】 完全一点物魔除け瓦 鍾馗さん 【観空】
¥11,000
SOLD OUT
京都祇園界隈、お茶屋さんや町家の玄関の屋根を見てください。 妖精の様なおじさんが乗っているはずです あの方は「鍾馗」さんといいまして、古代実在した方です。 京都では、昔、お屋敷の旦那さんが高価な鬼瓦を自宅につけて自慢していたそうです。 しかし、そこの目線の先にある家庭が次々と不運が起こり始め 「これはあの鬼瓦が強すぎるためだ!」 となり、街の人が調べた所 鬼よりも強いと評判の「鍾馗」さんを和瓦をして、屋根の上につけたそうで向かいの家の災難は止まり それ以来、京都では 鬼の強い目線をも跳ね返す、鍾馗を玄関にかざるという文化が生まれました。 私は空手道を20年と少し鍛練しており、鍾馗さんといえば強いイメージがあるので頭の中と感を空手道に切り替えて作っています。 【観空大】という形があります、その形を打つ心にして鍾馗さんを、瓦創作家独自の手法で作り上げました 他には無い唯一無二の鍾馗さんです。 ※尚、京都ならびに全国の国宝級寺院に実際に300年程屋根に乗っていた、鬼瓦等を焼いている窯で焼成しております 様々な厄災をはね除けてくれる神様です、病気、商売繁盛、健康、招福等 効果を発揮してくださると思います。 玄関前や居間(リビングルーム)や和室、茶室等に飾って頂ければ尚一層、空間を引き立たせて守ってくださります 少々力が強すぎるかもしれませんのでお取り扱いにはご注意ください。 完全に一点のみですので、他にはありません。 大きさは縦に17センチ、横幅10センチ
インスタフォローお願いします☺️