福を届ける 夢を創る 瓦屋さん
インスタにてお地蔵さんぽ中☺️よろしければご覧ください🌸
完全手作り一点もの作品
-
【New】ほんわか瓦地蔵【ペア】
¥22,000
SOLD OUT
1400年の歴史を持つ、日本の和瓦 和瓦とは、社寺、仏閣、日本家屋等の屋根で使われています。 鬼瓦や和瓦は魔よけや縁起物、長年日本の家や家族、文化等を守ってきました 中でも、銀色に光る 「いぶし」製法とは、日本だけの独自の製法となっております 長年、師匠から文化性や歴史、思い、意味合い様々な事を脈々と言い伝えられてきた瓦業界の人の手が加わって、初めて 「和瓦」の持つ本来の効力と意味を発揮するのだと考えています。 今回は、時代と共に変化し和瓦自体が減少、新しい形 置物として、ご家族を守っていただける様 お地蔵さんとして 1個1個手作りしました。 邪を払い、福を呼ぶ様に頑張ってくれると思います。 尚、一つ一つ完全手作りをしております、顔が1つとして同じお地蔵様は存在しません。 写真と多少異なる場合がございます、ご了承下さい。 玄関やリビング、また雨に強いのでお庭にも飾っていただけます。 飾っていただくことにより、その場の雰囲気がほんわか優しくなります。 1つの縁として可愛がって頂けますよう、心から願っています。 大きさは縦に約17センチ横約11センチ となっております 瓦創作家 悠
-
鰹節を持つ 鍾馗さん
¥22,000
京都祇園界隈、お茶屋さんや町家の玄関の屋根を見てください。 妖精の様なおじさんが乗っているはずです あの方は「鍾馗」さんといいまして、古代実在した方です。 京都では、昔、お屋敷の旦那さんが高価な鬼瓦を自宅につけて自慢していたそうです。 しかし、そこの目線の先にある家庭が次々と不運が起こり始め 「これはあの鬼瓦が強すぎるためだ!」 となり、街の人が調べた所 鬼よりも強いと評判の「鍾馗」さんを和瓦をして、屋根の上につけたそうで向かいの家の災難は止まり それ以来、京都では 鬼の強い目線をも跳ね返す、鍾馗を玄関にかざるという文化が生まれました。 瓦創作家独自の手法で作り上げました。 なぜか私の頭に浮かんできたのが鰹節を持った鍾馗さんだったので、 今回鰹節を持っています。 他には無い唯一無二の鍾馗さんです。 ※尚、京都ならびに全国の国宝級寺院に実際に300年程屋根に乗っていた、鬼瓦等を焼いている窯で焼成しております 様々な厄災をはね除けてくれる神様です、病気、商売繁盛、健康、招福等 効果を発揮してくださると思います。 玄関前や居間(リビングルーム)や和室、茶室等に飾って頂ければ尚一層、空間を引き立たせて守ってくださります 少々力が強すぎるかもしれませんのでお取り扱いにはご注意ください。 完全に一点のみですので、他にはありません。 大きさは縦に20センチ、横幅9センチ ※敷物は含みません。
-
【ミニ】ほんわか瓦地蔵【ペア】
¥17,600
【ほんわか瓦地蔵さん テレビでご紹介いただきました☀️ 放送されたほんわかさんとは兄弟となります】 1400年の歴史を持つ、日本の和瓦 和瓦とは、社寺、仏閣、日本家屋等の屋根で使われています。 鬼瓦や和瓦は魔よけや縁起物、長年日本の家や家族、文化等を守ってきました 中でも、銀色に光る 「いぶし」製法とは、日本だけの独自の製法となっております 長年、師匠から文化性や歴史、思い、意味合い様々な事を脈々と言い伝えられてきた瓦業界の人の手が加わって、初めて 「和瓦」の持つ本来の効力と意味を発揮するのだと考えています。 今回は、時代と共に変化し和瓦自体が減少、新しい形 置物として、ご家族を守っていただける様 お地蔵さんとして 1個1個手作りしました。 邪を払い、福を呼ぶ様に頑張ってくれると思います。 尚、一つ一つ完全手作りをしております、顔が1つとして同じお地蔵様は存在しません。 写真と多少異なる場合がございます、ご了承下さい。 玄関やリビング、また雨に強いのでお庭にも飾っていただけます。 飾っていただくことにより、その場の雰囲気がほんわか優しくなります。 1つの縁として可愛がって頂けますよう、心から願っています。 こちらのほんわか地蔵さんは 通常よりも少しミニサイズとなっております。 大きさは縦に約 14センチ横約 7センチ となっております 瓦創作家 悠
-
【売切】ほんわか瓦地蔵【ペア】
¥22,000
SOLD OUT
【ほんわか瓦地蔵さん テレビでご紹介いただきました☀️ 放送されたほんわかさんとは兄弟となります】 1400年の歴史を持つ、日本の和瓦 和瓦とは、社寺、仏閣、日本家屋等の屋根で使われています。 鬼瓦や和瓦は魔よけや縁起物、長年日本の家や家族、文化等を守ってきました 中でも、銀色に光る 「いぶし」製法とは、日本だけの独自の製法となっております 長年、師匠から文化性や歴史、思い、意味合い様々な事を脈々と言い伝えられてきた瓦業界の人の手が加わって、初めて 「和瓦」の持つ本来の効力と意味を発揮するのだと考えています。 今回は、時代と共に変化し和瓦自体が減少、新しい形 置物として、ご家族を守っていただける様 お地蔵さんとして 1個1個手作りしました。 邪を払い、福を呼ぶ様に頑張ってくれると思います。 尚、一つ一つ完全手作りをしております、顔が1つとして同じお地蔵様は存在しません。 写真と多少異なる場合がございます、ご了承下さい。 玄関やリビング、また雨に強いのでお庭にも飾っていただけます。 飾っていただくことにより、その場の雰囲気がほんわか優しくなります。 1つの縁として可愛がって頂けますよう、心から願っています。 大きさは縦に約17センチ横約11センチ となっております 瓦創作家 悠
-
しあわせ瓦地蔵【1体】
¥3,300
SOLD OUT
1400年の歴史を持つ、日本の和瓦 和瓦とは、社寺、仏閣、日本家屋等の屋根で使われています。 鬼瓦や和瓦は魔よけや縁起物、長年日本の家や家族、文化等を守ってきました。 中でも、銀色に光る 「いぶし」製法とは、日本だけの独自の製法となっております。 長年、師匠から文化性や歴史、思い、意味合い様々な事を脈々と言い伝えられてきた瓦業界の人の手が加わって、初めて 「和瓦」の持つ本来の効力と意味を発揮するのだと考えています。 今回は、時代と共に変化し和瓦自体が減少、新しい形 置物として、ご家族を守っていただける様 お地蔵さんとして 1個1個手作りしました。 邪を払い、福を呼ぶ様に頑張ってくれます。 尚、一つ一つ完全手作りをしております、顔が1つとして同じお地蔵様は存在しません。 写真と多少異なる場合がございます、ご了承下さい。 1つの縁として可愛がって頂けますよう、心から願っています。 大きさは縦に4センチの可愛らしいサイズです。 1体3300(税込)となっております。 瓦創作家 悠
-
狛犬【実店舗にて売り切れ】
¥55,000
SOLD OUT
一見可愛らしくて親しみのわくお顔ですが、 よく見るとキリッとして神秘的なオーラを纏っています ちゃんとお家を守ってくれる 頼もしい狛犬さんです 是非お店で見ていただきたい作品です ※高さ約23cm✖︎約横17cm✖︎奥行約22cm
-
【店頭にて売切】財運 贔屓ちゃん【完全手作り一点物】
¥38,000
SOLD OUT
贔屓(ひいき)という、神獣がいます。 龍が産み落とした、9匹の子供のうちの一匹で お寺等に極たまに居る、亀みたいな動物 あれが贔屓さんです。 沢山背負う事が得意で特に【財運】の神様だと言われています。 何故かと言いますと、貝というのは昔お金として使われていて贔屓は貝が4つもつくので とてつもない金運のパワーを持っているとされています。 ただ1つだけ悲しい物語があります。 龍には9頭の子供がいた。贔屓は背に甲羅を持ち、亀に似た容姿をしているが、亀と違って、龍の子らしく頭に角がある。出来の悪い子だったが、特技を1つ持っていた。重いものを支えることを好む、という特技であった。 贔屓は重さを支えることを好むから、石碑の土台には最適だという事で使われ始めたとされています。 おお、なんとも人間臭いような… そんな贔屓さんを可愛らしく創作しました!! 大きさは縦に約14㎝ 横は約11㎝ 奥行き約14㎝ 敷物別 現品のみになっております。
-
【受注販売】鬼瓦界の異端児 鬼丸ちゃん
¥6,600
SOLD OUT
【現在鬼丸ちゃんは店頭売り切れとなっております。しばらくは受注販売とさせていただきます。オーダー承ってから約1ヶ月ほどお時間いただきます。ご了承ください】 1400年の歴史を持つ、日本の和瓦 和瓦とは、社寺、仏閣、日本家屋等の屋根で使われています。 鬼瓦や和瓦は魔よけや縁起物、長年日本の家や家族、文化等を守ってきました 中でも、銀色に光る 「いぶし」製法とは、日本だけの独自の製法となっております 長年、師匠から文化性や歴史、思い、意味合い様々な事を脈々と言い伝えられてきた瓦業界の人の手が加わって、初めて 「和瓦」の持つ本来の効力と意味を発揮するのだと考えています。 今回は、時代と共に変化し和瓦自体が減少、新しい形 置物として、ご家族を守っていただける様 1個1個手作りしました。 鬼丸ちゃんは、屋根の上で睨み付けるのには向いてない程可愛い顔をしているので、お座敷として活躍の場を与えて貰いました。 きっとこの子も邪を払い、福を呼ぶ様に頑張ってくれます。 尚、一つ一つ完全手作りをしております、顔が1つとして同じものは存在しません。 写真と多少異なる場合がございます、ご了承下さい。 1つの縁として可愛がって頂けますよう、心から願っています。 大きさは縦10センチ横10センチです 瓦創作家 悠
-
【受注販売】豆鍾馗さん
¥3,850
SOLD OUT
京都のお茶屋さんや町家の玄関の屋根を見てください。 妖精の様なおじさんが乗っているはずです。 あの方は「鍾馗」さんといいまして、古代実在した方です。 京都では、昔、お屋敷の旦那さんが高価な鬼瓦を自宅につけて自慢していたそうです。 しかし、そこの目線の先にある家庭が次々と不運が起こり始め 「これはあの鬼瓦が強すぎるためだ!」 となり、街の人が調べた所 鬼よりも強いと評判の「鍾馗」さんを和瓦をして、屋根の上につけたそうで向かいの家の災難は止まり それ以来、京都では 鬼の強い目線をも跳ね返す、鍾馗を玄関にかざるという文化が生まれました。 厄除けや疫病、健康のお守りとして愛好家されています。 そんな鍾馗さんですが、この度は私独自のインスピレーションで可愛らしくアレンジ(^-^)♪ 豆鍾馗さんとして新しく誕生しました(^-^)/ 厄を払ってくれるのか?はたまたお家を可愛らしく飾ってくれるのでしょうか!? なんとも不思議な雰囲気です。 また、京都市にあります花手水が綺麗な勝林寺さんに実物を置かせていただいております。 そちらでじっくり見ていただく事もできます。 よろしければどうぞ、お迎え頂きたいと存じ上げますm(__)m 大きさは約5センチ程です。 尚、完全1からの手作りになりますので少々お顔が違う場合がございます。
-
水棲の龍
¥33,000
水棲の龍 水の中に生息している龍です。 先日、京都市の高瀬川での生息が確認された様です(^。^) 屋外、お庭、玄関などに飾っていただけると嬉しいです。 ※14cm×31cm×12㎝
-
まなてい♪さん
¥11,000
シイタケのベレー帽をかぶったまなていさん マナティの仲間です。 いつもぼーっとしているゆるい生き物です。 玄関やリビング、お部屋などに飾っていただくと なんだかほっこりできますよ♪ ※12cm×12cm×12㎝
-
【実店舗にて売切】阿吽のこまちゃん
¥13,000
SOLD OUT
福を招く・縁起物 阿吽のこまちゃん♪ こまちゃんは狛犬がモチーフの創造物です 夜の祇園の町を歩いていたらインスピレーションが湧いてきました 出てきたのは こまちゃんでした。 今回のこまちゃんはペアとなります 上を向いてお口を閉じているのと 伏せのようなポーズをしてお口を開けているふたりです。 玄関やリビングに飾っていただき ほっこりしていただければ幸いです♫ ※幅8cm×奥行き8cm×高さ9㎝
-
【実店舗にて売切】不苦労の切り株ランタン【いぶし】
¥4,000
SOLD OUT
不苦労の切り株ランタン 切り株の中に鎮座しますのは、フクロウと申します。 フクロウとは別名不苦労、書いて時の如く、苦労しないという意味になっております。 今回はそんな不苦労を切り株のろうそく立てランタンにしました(^-^)/ 巣穴から漏れる、ろうそくの優しい光り、上にお皿を乗せてアロマオイルの匂いを楽しんでもよいでしょう。 飾りかたは自由自在です 明かりと匂いで癒し系の空間を作るもよし また、話のタネにもよしです(^_^) 大きさは 縦8センチ 横7センチです こちらも一点のみとなります
-
【実店舗にて完売】熊五郎
¥55,000
SOLD OUT
お相撲さんの熊五郎です。 熊五郎はオリジナルキャラクターです。 まわしを着て「そんきょ」という相撲のポーズをとっています。 玄関やリビング、応接間に飾っていただけますと嬉しいです。 日本の屋根瓦の粘土で製作いたしました。 ※17cm×16cm×13㎝ 瓦創作家 悠
-
【店頭にて売切】 完全一点物魔除け瓦 鍾馗さん 【観空】
¥11,000
SOLD OUT
京都祇園界隈、お茶屋さんや町家の玄関の屋根を見てください。 妖精の様なおじさんが乗っているはずです あの方は「鍾馗」さんといいまして、古代実在した方です。 京都では、昔、お屋敷の旦那さんが高価な鬼瓦を自宅につけて自慢していたそうです。 しかし、そこの目線の先にある家庭が次々と不運が起こり始め 「これはあの鬼瓦が強すぎるためだ!」 となり、街の人が調べた所 鬼よりも強いと評判の「鍾馗」さんを和瓦をして、屋根の上につけたそうで向かいの家の災難は止まり それ以来、京都では 鬼の強い目線をも跳ね返す、鍾馗を玄関にかざるという文化が生まれました。 私は空手道を20年と少し鍛練しており、鍾馗さんといえば強いイメージがあるので頭の中と感を空手道に切り替えて作っています。 【観空大】という形があります、その形を打つ心にして鍾馗さんを、瓦創作家独自の手法で作り上げました 他には無い唯一無二の鍾馗さんです。 ※尚、京都ならびに全国の国宝級寺院に実際に300年程屋根に乗っていた、鬼瓦等を焼いている窯で焼成しております 様々な厄災をはね除けてくれる神様です、病気、商売繁盛、健康、招福等 効果を発揮してくださると思います。 玄関前や居間(リビングルーム)や和室、茶室等に飾って頂ければ尚一層、空間を引き立たせて守ってくださります 少々力が強すぎるかもしれませんのでお取り扱いにはご注意ください。 完全に一点のみですので、他にはありません。 大きさは縦に17センチ、横幅10センチ
-
クリスマスの妖精
¥100,000,000
2019年クリスマス ツリーから舞い降りし妖精 ミラクルを起こすかもしれません。
インスタフォローお願いします☺️